計画的に筋トレしていますか?トレーニングの内容を記録していますか?
もし、場当たり的な筋トレを日々繰り返しているのだとしたら、自分が伸びているのか停滞しているのか判断するのは難しいでしょう。
今はペンとノートを使わずに、スマホで簡単に記録を残せるアプリが山ほどあります。数あるアプリの中から私がたどり着いた神アプリ「FitNotes」を紹介します。
FitNotesで何ができる?
「FitNotes」はワークアウトの記録を目的としたアプリです。ウェイトトレーニングの重量・レップ数・セット数や、水泳、サイクリング、ランニングなどの距離・時間を入力すると、その日の記録として時系列に保存されます。
記録されたデータは様々な角度から分析可能で、視覚的に分かり易く時系列グラフで表示してくれます。また、痒いところに手が届く多くの補助機能によって今後の計画づくりにも役立ちます。
使えば使うほど、このアプリの作者は相当ワークアウトをやりこんでいる人物に違いないと確信します。
FitNotesで出来ないこと
現時点では「FitNotes」はフィットネスバンド(スマートウォッチ)などと繋がって何もせずに自動的にデータが収集されるようなタイプのアプリではありません。
都度自分で入力してあげる必要がありますので、ほったらかし自動管理を期待する人には向いていないでしょう。
FitNotesの何がいいの?
なぜ「FitNotes」が神アプリなのか。その魅力に迫ります。
魅力1:とにかく多機能で痒いところに手が届くオールインワン
全ての機能を紹介することはボリュームが多すぎて無理なので、個人的に気に入っているポイントをピックアップして紹介します。
ワークアウト日、そしてセット毎にコメントを残せる
その時気になったことをメモしておくと、後で見直したときに役に立ちます。例えば「今日は寝不足で力が出なくて調子悪かった」とか「10レップ出来たけどフォームが悪かったので要改善」とか。いつもより良かった、もしくは悪かった時のコメントには今後の改善に向けてのヒントが詰まっています。
インターバル用のタイマー機能
以前は100円ショップで買ったキッチンタイマーで休憩時間を計っていました。
「FitNotes」は1セット入力するとインターバルタイマーが起動します。しかもインターバル時間は種目ごとに設定可能。
例えば、ベンチプレスを1セット目完了してレップ数を入力すると、自動的にタイマーが動き出して2分経過したら通知(バイブ、音)。デッドリフトの場合は3分、など。
一連の流れがひとつのアプリ内で完結するので非常に便利
1RM(repetition maximum)計算機
1RMとは全力で1回だけ挙上できる最大の重量のことです。誰しも自分の1RMの数値は知りたいはずですが、実際は怪我をするリスクが非常に高いので、計測するのが難しいという現実があります。
「FitNotes」は理論値からRMを求める計算機を実装しているので、重量とレップ数を入力してあげると、1RM、2RM、3RM…を一覧表示してくれます。暗算が苦手な私には非常に助かる機能です。
意外と使えるプレート計算機
半分ジョークかと思える機能ですが、意外と使えます。
予め自分の持っているプレートの重量と枚数、そしてバーの重量を登録しておきます。
後は重量を入力するだけで必要なプレートの組み合わせを図入りで教えてくれます。
トレーニングに没頭していると「えーっと、97.5Kgにするにはどうするんだっけ…」などと頭が働かずに右往左往してしまうことが多々あります。
この計算機があると1秒でバシッと決まります。
とにかくグラフが秀逸
タップするだけで多種多様なデータを瞬時に切り替えて分かり易くグラフで表示してくれます。
やはり数値の羅列ではなく、視覚的に分かり易いグラフは嬉しい。
これについては百聞は一見に如かず。実際に使ってみてください。
PRがわかりやすく管理されている
PR(Personal Record)=自己ベストがとてもわかりやすく管理されています。例えば、これまで60Kgで10レップしか出来なかった種目が、今日11レップ出来たとすると記録更新マークが表示されるので過去のデータをわざわざ検索しなくても自分の成長を知ることが出来ます。「お、今日いったのか!」と。
またPRを更新した履歴もデータで一覧できるので(もちろんグラフも)、いいペースで成長できているのか、停滞しているのかも簡単に把握できます。
Body Trackerで体の変化も記録
ワークアウトだけでなく、体重、体脂肪率、胸囲、ウエストなど重量、長さ、パーセンテージで表現できるものであれば何でも記録できます。もちろん、グラフ表示できます。
複数のアプリを使い分ける必要はなく、すべて「FitNotes」で完結できるのが強み。
データはクラウドに自動保存
日々記録し続けたワークアウトのデータはかけがえのない財産。決して失わないためにGoogle Driveに自動保存してくれます。
過去にスマホを紛失・破損した際に、私は無事データをリカバリーすることができました。鉄壁!
魅力2:完全無料
これだけの機能を備えながら、完全無料のアプリケーションです。
広告も一切なし。
志高すぎ。
魅力3:長期的にメンテナンスされている
2015年から使い続けていますが、無料アプリにも関わらず今でもメンテナンスされていてアップデートされています。
作者の本気度を感じます。頭の中まで筋肉に違いない。
FitNotesの悪いところは?
もちろん、いまひとつ?なところもあります。
- 英語メニューのみなので、日本語オンリーの人には受け入れにくいかも
- 見た目の派手さはないので取っつきにくいかも
- Android版しかない
- 私はこのアプリが理由でiPhoneを使うことが出来ない…
まとめ
「FitNotes」はアンドロイドで使える完全無料のワークアウト記録アプリ。
多機能だけれども英語版しかないので取っつきにくいかも。
でも一度ハマればこれ無しでは筋トレはできなくなる。
無料なので一度お試しを。